土屋武美先輩(昭和39年経済学部卒)が、令和4年11月14日に81歳で逝去されました。先輩は、長年にわたり株式会社文化社の社長・会長として活躍されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
土屋武美先輩(昭和39年経済学部卒)が、令和4年11月14日に81歳で逝去されました。先輩は、長年にわたり株式会社文化社の社長・会長として活躍されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
前回のこのホームページにてお知らせしましたが、
です、また年会費1年1人2,000円をお収めでない方は宜しくお願い致します。
忘年会時に持参頂くのが、最高です。(領収出ます)
また、都合により「忘年会」に参加出来ない方
(もちろん強制ではありません)は年会費を以下校友会の口座へお支払い
下さい。振込手数料はご負担ください。
振込講座は
校友会は皆様の年会費で運営されています。
宜しくお願い致します。
またご不明な点は
校友会事務局 迫真一(さこしんいち)070-5400-1562まで
お願いします。
楽しい校友会忘年会にしましょう!!
郵送準備中です。
不明な点は、校友会事務局 迫真一(070-5400-1562)まで
多くの校友、後援会の皆様の参加をお待ちしています。
役員会開催時に、55年振りに「立教大学」が箱根駅伝を走るとの
ニュースに役員も大喜びです。
後援会鹿児島県支部の総会が、8月28日(日)城山ホテル鹿児島で開催されましたので参加しました。
法政大学から福井恒明デザイン工学部長、内田貴之キャリアセンター次長、後援会から石井亘顧問か出席されました。
支部長は、昨年度に引き続き枦哲也さんが務められます
新副支部長は、浅田茂穀さんが務められます
法政大学福井恒明デザイン工学部長、内田貴之キャリアセンター次長、後援会石井亘顧問
キャリアコンサルタント榎園洋子さんの講話
梶原隆則幹事長の校歌斉唱
九州沖縄ブロック会議in沖縄が、令和4年8月27日(土)、パシフィックホテル沖縄で3年ぶりに開催されました。
会議には、法政大学から常務理事・副学長の奥山利幸様、法政大学校友会からは坂戸俊夫様にご出席して頂きました。九州各県からは、会長・役員が出席しました。(但し佐賀県・大分県・熊本県は欠席)
会議は15時から南九州ブロック会議からスタートします。
九州沖縄ブロック会議は、15時30分から16時30分まで開かれました。特に新校友会館の建設は、地方の校友には何のメリットの無いとの反対意見が続きました。
引き続き、16時40分から17時30分までは、法政大学副学長奥山利幸様の「法政大学の現状と未来」というテーマでの講話です。
会議が終わったら、18時30からは、場所を移して琉球料理と歌と踊りの「うらしま」での懇親会になります。
懇親会には後援会沖縄県支部の皆さまも合流します。
一般社団法人法政大学校友会
鹿児島県校友会の2022年令和4年度第1回目の「役員会」が開催されました。
日時:令和4年(2022年)6月18日(土)午後1時から
場所:ホテルレクストン鹿児島 1階 皇’ひめらぎ
参加役員:中村会長、城村副会長、飯山副会長、梶原幹事長、荒武顧問
川越監査、下村監査、岡田役員、佐多事務局次長、迫事務局の合計10名
役員会内容は、2022年5月28日(土)に実施された「総会」「懇親会」の反省・改善点を話し合いました。
忘年会(2022/11/19(土)予定です)について、ホームページの利用法や
新ツール校友会ラインの使い方、箱根応援メッセージなどなど協議されました。
久し振りのリアルでの役員会で充実した内容となりました。
特に、箱根駅伝応援メッセージMBCラジオについては「新企画」もあります。
是非、校友の皆様、忘年会(2022/11/19(土)予定です)の日程を確保下さい。
忘年会の場所は天文館 「ホテルレクストン鹿児島」です。
また、校友会にご入会のない校友の方、新たな校友をご紹介頂ける方は
鹿児島県校友会事務局 迫(さこ)070-5400-1562までご連絡下さい。
令和4年(2022年)5月28日(土)城山ホテル鹿児島にて
一般社団法人法政大学校友会鹿児島県校友会の「年次総会」と「懇親会」が
開催されました。
コロナ禍でなかなか集合企画が出来ない中が続きましたが、感染対策をしっかりとして
実施致しました。
企画を始めた頃は何人くらいお集まり頂けるか心配でしたが30名を超える校友が集まり
楽しい時間を過ごしました。
物故者への黙祷をして
中村会長の挨拶がありました。
その後総会の議長が選出されました。
今回は初の女性議長として、松元さんが選任されました。
令和4年(2022年)5月28日(土)法政大学鹿児島県校友会総会&懇親会 資料
令和3年度の会計報告と会計監査の報告が川越監査からありました。
その後事務局からは、「令和4年度の活動計画」の説明がありました。
忘年会は例年どうり、11月の第三土曜日にコロナの進展具合を見ながら
開催となりました。
ホームページやアプリの説明をして、記念撮影を全員でしました。
カメラは、道岡さん(一眼レフカメラ)です。
法政大学校友会は
がスローガンです。
東京の校友会本部様からは、鹿児島県校友会へと「法政ボールペン」
「法政シャープペン」「法政USB」「その他資料」をお送り頂きました。
ご協力ありがとうございました。
総会のあとは、「城山ホテル鹿児島」の開聞にて
感染対策をしっかりした「懇親会」が開催されました。
乾杯はこれも初の女性でなんと令和3年卒の鹿児島出身の馬場さんです。
今回は初参加(6名)
久しぶりの参加の方も多く楽しく歓談しました。
また校友会と両輪である後援会からも支部長をはじめ4名の方にご参加頂きました。
厚く御礼申し上げます。
流石は「城山ホテル鹿児島」だけあり、感染対策、スタッフの気遣い、料理など
申し分なく楽しく開催が出来ました。
最後に定番!!
梶原幹事長による、エールと校歌斉唱です。
コロナ禍の為、肩を組んでの校歌斉唱とはなりませんが、エールと校歌
が響き懇親会も終了となりました。
令和4年度は、総会、懇親会、忘年会の他に「鹿児島県校友会ダッシ2025!」
で決めた5つの目標を少しづつでいいので実践・実施したいと思います。
法政鹿児島県校友会 ダッシュ2025 20210529 制定 PDF
総会・懇親会の準備、開催など不手際などありましたが、今後役員会などで
反省・改善を実施して「いい校友会のPDCA」を回していきます。
鹿児島県校友会の皆様!ありがとうございました!
まだ校友会に参加されていない校友の皆様
是非、ご参加下さい。
楽しい校友会活動を通して皆様が日々活躍することが
母校法政へ貢献することになります。
本年度の鹿児島県からの入学者は、13名でした。
出身高校は、鹿児島純心女子、池田学園池田、鹿児島、鹿児島工業、鶴丸、鹿児島商業、大島、神村学園高等部、鹿児島玉龍、長田の全10校です。
学部は、法、文、社会、経営、国際文化、人間環境、キャリアデザイン、デザイン工、生命です。